ガイダンス
(イ)現在のご夫婦の財産の種類・ボリュームをヒアリング
(ロ)贈与不成立財産やヘソクリの有無をヒアリング
★(ハ)遺産分割対策や納税資金確保を目的とした保険の有無をヒアリング
(ニ)特別受益を加味した遺留分についての説明
(ホ)公証人への提出書類や公証人手数料令について説明
(ヘ)弊社の報酬について説明の上、「依頼書兼情報提供同意書」にご署名
遺言内容の打ち合わせ
(イ)遺産分配や債務後継者の指定などについて
(ロ)「遺留分弁償方法の指定」や「特別受益の特戻免除の表示」について
(ハ)受遺者先死亡時の補充文言について
(ニ)貸金庫開鍵者の指定について
(ホ)遺言執行者・遺言執行補助者の役割について説明
(へ)証人2名の決定(通常弊社から2名)
公証人への必要書類提出と遺言文面の打合せ(弊社が代行)
遺言日の予約
公証役場から遺言書案、公証人報酬見積を受け取り、遺言者と共にチェック・確認
遺言当日
(イ)本番前に弊社にて遺言のリハーサル
(ロ)遺言者・証人2名が公証役場に出向く(府内に限り公証人の出張も可能)
(ハ)公証人が遺言者の遺言能力を確認後、遺言内容を遺言者に問答
(ニ)遺言書に自署・実印押印後、遺言書謄本2通受領
(ホ)公証人報酬は、当日現金払い
(ヘ)弊社報酬の請求書のお渡し
(ト)遺言書の保管方法や相続があった場合の流れ等について説明
|